性欲を力に変える男、宅配食サービス「けんたくん岡山店」の横山貴光です

玄米に含まれる「γ-オリザノール」が糖尿病を改善

琉球大学などの研究チームは、玄米に含まれる成分「γ(ガンマ)-オリザノール」に、
膵臓のβ細胞の減少を抑えインスリンの分泌を促進し、
血糖値を下げる効果があることを世界ではじめて明らかにした

研究は、琉球大学大学院医学研究科の益崎裕章教授と、
同大学院医学研究科所属で日本学術振興会特別研究員の小塚智沙代氏らの研究チームが、徳島大学、
大阪大学と共同で行ったもの
米国内分泌学会が発行する医学誌「Endocriniology」に発表された
沖縄県では古くから玄米が食べられており、
玄米を食べ続けると血糖値の上昇が抑制されることは従来から知られていた
メタボリックシンドロームの人を対象に行われた過去の研究でも、玄米をよく食べる人では体重の減量、
血糖値の低下、血管の改善などの効果を得られることが明らかになっている
しかし、どのようなメカニズムでそうした結果になるのか、詳しくは分かっていなかった
そこで、研究チームは玄米の胚芽に含まれる「γ-オリザノール」という成分に着目した
細胞小器官のひとつである小胞体は、「タンパク質の加工工場」と呼ばれており、
さまざまなタンパク質の合成に関わっている
小胞体の中に役割を終えて不要になったタンパク質や、異常なタンパク質が蓄積すると、
機能障害を起こすのが「小胞体ストレス」だ
小胞体ストレスを抑制する「4-フェニル酪酸(4PBA)」と呼ばれる化学物質がある
γ-オリザノールの化学構造式は、4PBAに似ているという
研究チームは、γ-オリザノールは4PBAと同様に小胞体ストレスに対して抑制的に働くと考えた
コメント